ニュース
2026年4月新入社員研修の受付けを開始。次世代リーダーを育成する!「新入社員向け サステナビリティ/SDGs研修」

サステナビリティ/SDGs推進支援を行う株式会社シェダル(所在地:東京都国立市、代表取締役:福田多美子)は、サステナビリティに関する新入社員向け研修の受付けを開始しました。 サステナビリティ/SDGs推進支援(社員研修・ […]

続きを読む
コラム
中小製造業・株式会社葵製作所に学ぶ「人を大切にする経営」が生んだ「現場が動くDX」

2025年8月、東京都の八王子市にある「株式会社葵製作所」様に訪問しました。 同社は、精密板金やフレーム、溶接加工などを手がけ、顧客仕様に応じた受注生産を強みとしています。 今回は、葵製作所の長谷川社長のもとへ、同社のD […]

続きを読む
事例・実績
【セミナーレポート】小泉機器ホールディングス株式会社様「サステナビリティ&コンポスト講座」

このたび、小泉機器ホールディングス株式会社様(以下、小泉機器ホールディングス様)にて、「サステナビリティ&コンポスト講座」を開催しました。 小泉機器ホールディングス株式会社様は、キッチンやバスルーム、給排水設備といった住 […]

続きを読む
サービス
新規事業アイデア創出ワークショップ(2時間~)

企業が長期的に成長するためには、「社会の課題を解決しながら利益を生み出す」という視点が欠かせません。そのため、社会課題を起点に収益を生み出す発想力を持つ人材が、今、企業に強く求められています。 本プログラムを受講すること […]

続きを読む
サービス
次世代リーダーを育成する! 新入社員向けサステナビリティ研修

新入社員研修のカリキュラムに、「サステナビリティ研修」を採用する企業が増えています。 早い段階でサステナビリティ研修を実施することで、企業の文化や価値観を、新入社員にしっかりと浸透させることができます。 2026年の「新 […]

続きを読む
コラム
ヤクルト社と考える!プラスチックのリサイクル講座 ~地域と未来をつなぐサステナビリティ体験~

2025年8月、株式会社ヤクルト本社と地域が一緒になって、プラスチックやリサイクルについて考える環境教育イベント「プラスチックのリサイクル講座~リサイクルをたのしもう~」が開催されました。 私はボランティア(くにたちまつ […]

続きを読む
コラム
夏休みの自由研究:SDGsゲームで学ぶ「ずっと暮らしていける山下町」

株式会社シェダルでは、山下町町内会主催、はまラボ(横浜市中区山下町、代表:世良田寛)協力のもと、「夏休みの自由研究:ずっと暮らしていける山下町を目指せ!SDGsゲームで自由研究にチャレンジ!」を開催しました。 開催概要 […]

続きを読む
コラム
「おいしい循環 生ごみを捨てない暮らし」を読んでみた!

シェダルの福田です。私は、企業や地域のサステナビリティ推進を支援するかたわら、LFCコンポストアドバイザーとして、生活の中でできる「小さな循環」の実践と普及に取り組んでいます。 この写真は、都内IT企業様のイベントにコン […]

続きを読む
サービス
実践編(新規事業創出にチャレンジ)

新規事業アイデアの創出を行いながら、企業が持続的成長が可能なよう、儲かると同時に社会課題を解決するための事業、サービスについて考えます。 サステナビリティをビジネスに統合するためには、「利益を上げるほどに、社会課題の解決 […]

続きを読む
コラム
「採用・定着・取引先の拡大」につなげる実践と情報発信~「選ばれる会社」になるための「小さなサステナ」の始め方(中小企業向け)

「求人を出しても若手が来ない」「ようやく採用しても、すぐに辞めてしまう」「いい仕事をしているのに、新しい取引先に選ばれない」 中小企業の方から、こんな悩みをお聞きすることが多いです。 一方で、時代は大きく変わりつつありま […]

続きを読む