トランプ政権のDE&I廃止とパリ協定再離脱(脱退)が企業へ与える影響とは(勉強会レポート)
2025年、トランプ政権は、 DE&I(多様性・公平性・包摂)を連邦レベルで事実上廃止し、さらに パリ協定からの再離脱(脱退) を正式表明しました。 この二つの動きは「人権」と「脱炭素」という企業サステナ戦略に、 […]
【事例】データプロセスサービス様が「かわさきSDGsゴールドバートナー」に登録されました
株式会社データープロセスサービス様から、「かわさきSDGsパートナー」として認定されたという嬉しいお知らせが届きました。 株式会社データープロセスサービスは、神奈川県川崎市にあるシステム会社で、代表取締役の大西雄一氏のも […]
【無料】選べる!2種類のカードゲーム体験(1カ月2社限定)
いま、求められている「体験型」の社員研修 サステナビリティやSDGsへの取り組みが企業にとって欠かせない時代。とはいえ、「知っている」だけではなく、「行動につなげる」ためには、社員一人ひとりが実感をもって学ぶことが不可欠 […]
【セミナーレポート】株式会社山櫻様「サステナビリティ入門講座(企業が取り入れる5つの視点と実践的なメリットを学ぶ)」
シェダルでは、株式会社山櫻様にて、サステナビリティ入門講座「企業が取り入れる5つの視点と実践的なメリットを学ぶ」を開催しました。 「なぜ、企業がサステナビリティ推進に取り組まなければいけないのか?」 「企業に期待されてい […]
【セミナーレポート】はじめてのコンポスト講座(株式会社山櫻様)
シェダルでは、株式会社山櫻様にて、「はじめてのコンポスト講座」を行いました。 コンポストとは、微生物の力で生ごみを分解して、たい肥を作る容器のこと、またはその仕組みのことを言います。 コンポストを利用することによって、生 […]
なぜ有価証券報告書の充実が求められるのか?
有価証券報告書の充実は、単なる義務ではなく、企業の競争力を高める手段として活用することが重要です。 開示の質を高めることで、・投資家・金融機関の評価向上・取引先との関係強化・ブランド価値の向上・優秀な人材の獲得・従業員の […]
2024年度 環境省:ESGファイナンス・アワード・ジャパンにおける【環境サステナブル企業部門】受賞企業(2025年2月19日発表)
環境省は、ESG金融に積極的に取り組む金融機関や諸団体、サステナブル経営に取り組む企業を評価・表彰する「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」を年1回実施しています。今年は、2025年2月19日に、受賞発表がありました […]
金融庁:「サステナビリティ情報の保証」の動向
金融庁では、これまで、「サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ」を開催していましたが、2024年12月の話し合いの中で、このワーキング・グループの下に専門グループを設置し、サステナビリティ情 […]
SDGsカードゲーム3種を比較!企業研修で使えるのはどれ?徹底解説
最終更新日:2025年3月26日 企業においてサステナビリティやSDGs(持続可能な開発目標)への関心が高まる中、社員一人ひとりがその意味を理解し、自分の仕事とつなげて考えることがますます重要になっています。 とはいえ、 […]