MDGs

« Back to Glossary Index

MDGs とは、Millennium Development Goals(ミレニアム開発目標)の略称。2000年9月、ニューヨークで開催された国連ミレニアム・サミットでの「国際ミレニアム宣言」を受け、設定された国際目標です。
2015年を達成期限として、8つの大きなゴールと21のターゲットが掲げられ、「極度の貧困と飢餓の撲滅」「普遍的初等教育の達成」といった主に途上国の抱える問題解決が中心となりました。MDGsは多くの問題を改善した一方で、未達成のゴールも残りました。そのMDGsを引き継ぐ形で、2015年「地球上誰一人取り残さない」を理念とし新たに採択された全人類共通の目標がSDGs(持続可能な開発目標)です。

※2021年3月~2022年12月の情報に基づいて執筆されたものです。その後、変更されている可能性もあります。予めご了承ください。

企業のサステナ推進に関する実態調査
(調査レポート)ダウンロード

「目標達成が順調」:25.4% 「社内浸透ができている」:22%
セキララな実態が、明らかに!

企業でサステナビリティに関わっている方々441名を対象にアンケートを実施。数値目標の達成状況、社内浸透の状況、課題解決の方法、研修スタイルの変化なども明らかに! ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。