ゼロ・ウェイスト

« Back to Glossary Index

ゼロ・ウェイスト とは、ごみをなくすこと(ゼロ)を目指し、できるだけ廃棄物を出さないようにしようとする考え方や活動を指します。
具体的には、「買い物にエコバックを使用してプラスチックごみを出さない」「生ごみはコンポストで堆肥して活用する」「不用品は捨てずにリサイクルする」といったことがゼロ・ウェイストにあたります。
SDGsの達成を考える上で、ゼロ・ウェイストはとても重要な取り組みです。国内外の企業、市区町村などが積極的に推進しているほか、一人ひとりが少し意識を変えるだけで取り組めることも多くあります。 
ソーシャルビジネス
ソーシャルビジネスとは、環境問題、貧困、子育て支援、高齢者の介護といった社会課題の解決を目的としたビジネスを指す言葉です。ほかにも、課題解決というミッションをビジネスとして取り組み、継続的に活動を進めていくこと(事業性)や、新しい社会的商品やサービスなどの開発や活用をすること(確信性)が定義とされています。
ソーシャルビジネスは、寄附金や助成金などの外部資金に頼らず、自社の事業収益を主な資金源として活動する点がボランティア活動と異なります。収益を上げ続けることで財務的、経済的な持続可能性を担保できるため、SDGs達成に大きく貢献するビジネス形態として注目されています

※2021年3月~2022年12月の情報に基づいて執筆されたものです。その後、変更されている可能性もあります。予めご了承ください。

企業のサステナ推進に関する実態調査
(調査レポート)ダウンロード

「目標達成が順調」:25.4% 「社内浸透ができている」:22%
セキララな実態が、明らかに!

企業でサステナビリティに関わっている方々441名を対象にアンケートを実施。数値目標の達成状況、社内浸透の状況、課題解決の方法、研修スタイルの変化なども明らかに! ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。