企業が持続可能な成長を遂げるためには、新しいアイデアやビジネスモデルの開発が求められています。

社会課題を解決する、新しい事業アイデアを生み出すためのワークショップを実施しましょう。社員一人ひとりが、社会課題起点(アウトサイドイン)のアプローチで、物事を考えられるようになり、企業としての競争力を高めます。たくさんの企業様に採用していただいております。

目的

  • 社会課題を解決し、これまでにないアイデアを生み出すための新しい思考法を習得(アウトサイドイン)する
  • 自社の強みを活かした、インパクトのある事業アイデアを生み出す。
  • 部門を超えた対話と協働から、次世代リーダーを育成する

対象

企業価値向上、競争力強化のために、新規事業創出が必要だと考える企業向け。全社員対象の研修としてもオススメです。

  • 新規事業の企画担当者
  • 商品開発担当者
  • マーケティング担当者
  • サステナビリティ推進担当者 他

    *周年イベント、異業種交流の場での実施も多いです
    *経営層、管理職研修、中堅社員向け、新入社員向け、リーダー研修としても採用されています

期待できる効果

1)社員の自律的思考力向上
社会課題を「自分ごと」として捉え、既存業務の枠を超えた新たな価値創造を促します。自ら考え行動することで、次世代リーダーの育成に繋がります。

2)社内コミュニケーションの活性化
部門や役職の壁を越え、社会課題という共通テーマで対話することで、連携と協働を促します。組織全体のイノベーション文化醸成に不可欠な要素です。

3)将来的な新規事業の創出
ワークショップで生まれたアイデアは、単なる机上の空論で終わりません。具体的な事業の「種」として社内プロジェクトに発展させるきっかけを提供します。

カリキュラム案(2時間~4時間の場合)

*事前に打ち合わせを行い、内容を調整させていただきます

no項目内容
1概要説明研修の目的
全体の進め方の説明
役割分担
2新規事業創出の進め方プロダクトアウト、マーケットインの欠点
アウトサイドイン(社会課題起点)とは?
なぜ、アウトサイドインのアプローチが必要なのか?
アウトサイドイン(社会課題起点)の新規事業の例
3新規事業アイデア出しのミニワーク新規事業アイデア出しのトレーニング
ぶっとんだアイデアを発想するには?
心理的安全性
4社会課題・地域課題の洗い出し解決したい社会課題・地域課題とは?
2030年、2050年の社会課題・地域課題を考える
社会課題・地域課題の深堀り
5自社のリソース、強みの洗い出し自社のリソース、強みの洗い出し
全社の事業、グループ会社、パートナー視点で考える
現在のリソースと強み、未来のリソースと強み
2030年、2050年の自社のあるべき姿を考える
6アイデア創出(拡散タイム)個人ワークでのアイデア創出
グループでのアイデア創出
アイデアの結合
7アイデア創出(収束タイム)アイデアを収束させる際の成功例、失敗例
独自性で考える
新規性で考える
社会的インパクトで考える
拡張性で考える
収益性で考える
7発表各グループの発表
フィードバックとコメント
まとめ

ワークショップの様子

ワークショップの時間は、どれくらい必要ですか?

新規事業アイデア創出の体験だけ行いたい(進め方を知りたい)場合でも、2時間以上、必要です。個人でのアイデア出し、グループでの議論を繰り返すことを考えると、3時間~4時間あると、議論が進みます。

終日コース、2日間コースなどもありますか?

はい。あります。新規事業アイデアをじっくり検討いただくためには、10時~17時までの終日コースや、2日間のコースなどもご検討ください。数か月にわたり、伴奏支援するケースもあります。

新規事業アイデア創出ワークショップは、どんな社員に受講させたらよいですか?

新規事業創出の研修は、全社員にとって必要です。現在、ビジネスの世界では、すべての社員が新しいアイデアやイノベーションに関わることが求められています。多くの社員の視点、経験、課題感を洗い出し、社員同士でディスカッションすることによって、社会課題を解決する新規事業のアイデアが生まれます。同時に、社員のモチベーションアップ、帰属意識やエンゲージメントの向上にも直結します。

実際に新規事業を立ち上げた起業家の、体験談、失敗談も聞けますか?

はい。さまざまな事業で起業している人のネットワークがありますので、貴社の研修に適した講師をアサインすることも可能です。

伴奏支援も可能ですか?

はい。3~4時間のアイデア創出ワークショップを実施した後、数か月かけてそのアイデアの実現可能性を検討する研修を行う企業も多くあります。この場合、数か月にわたる伴走支援もご提供可能です。ただし、アイデアが必ず新規事業として立ち上がるとは限りません。ご了承ください。

「新規事業アイデア創出ワークショップ」のご相談をお待ちしております。
詳細は、オンライン会議でお話しさせてください。

お問い合わせ

ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください