~ イベント運営等を行うA社の場合 ~

*本記事は、2021年12月に株式会社グリーゼで公開したものを、2024年10月に一部修正を加えて公開しなおしたものです

■1:A社からのご相談内容とご相談の経緯

〇ご相談内容


SDGs/サステナビリティに関する社員教育を行いたい」

社内で、SDGs推進チームが立ち上がり、SDGs推進に向けた動きが活発化。

「社員のSDGsの取り組みに対する、知識を向上させたい」と、ご相談をいただきました。

〇ご相談経緯


A社様とは、もともとWebマーケティングやコンテンツ制作のお仕事で、ご一緒させていただいていました。

社内で、SDGsに関する知識向上と、取り組みを強化することになり、グリーゼ(現シェダル)にご相談いただいたという経緯です。

■2:グリーゼ(現シェダル)のご支援内容

A社のご担当者様とご相談した結果、「座学で学ぶ」だけではなく、「カードゲームで遊びながら学ぶ」という要素も取り入れて、STEP1「SDGs基礎講座」と、STEP2「SDGsカードゲーム」の2段階での社員教育を行うことになりました。

ここがポイント

ご担当者の方とお話していくなかで、A社様では、社員の人数も多く、SDGs/サステナビリティに対する考え方や理解度もさまざまであるということがわかりました。

「会社からのやらされ感」ではなく、自らSDGsへの取り組みを「自分ごと」と捉えて、積極的に取り組めるようにするにはどうしたらいいか?

を考えて、「SDGs基礎講座」と「SDGsカードゲーム」の組み合わせでの実施となりました。

1) STEP1「SDGs基礎講座」(90分)


グリーゼ(現シェダル)のSDGs/サステナビリティに関する社員研修は、完全オリジナルです。社員研修の目的や、受講者の方の状況をヒアリングしたうえで、「どんな内容の研修にするか?」をご提案しています。

A社様でも、ご担当の方とメールやzoomでのディスカッションを行いながら、内容を詰めていきました。

■カリキュラム

今回の講座では、SDGsを正しく理解したうえで、「各自の仕事の中に、SDGsをどう落とし込んでいくか」を考えていただける内容をご提案しました。

受講した社員の方々が「事業活動を通じて、どのようにSDGsに取り組んでいくか」を考えるヒントになるように、社員の方々が「イメージしやすい事例」をピックアップすることが重要でした。

そこで、A社様に、競合や関連企業のピックアップをお願いしました。その後、グリーゼ(現シェダル)ですべての企業のSDGsページを精査し、「厳選した5事例を社員の皆様にご覧いただく」という方法をとりました。

■質疑応答

受講者の方が多かったことと、受講者の方の問題意識を知りたかったこともあり、事前に受講者の方からの「質問」を集めていただきました。

事前に質問を確認し、主要なテーマについては、回答をスライドで用意しました

2) STEP2「SDGsカードゲーム」(3時間)


「SDGs基礎講座」とは別日に、「SDGsカードゲーム」を行いました。

実施したのは「SDGs de 地方創生」というカードゲームです。このゲームは、参加者全員でひとつの町の12年間をシミュレーションするゲームです。

ゲームの中で、各自さまざまなプロジェクトを実行しながら、地域の「人口・経済・環境・暮らし」を考え、持続可能な町づくりを行います。

普段、企業に勤める社員の方が、地域の住人としてプレイすることによって、自分の住む地域に思いをはせながら、SDGsについても考えることができるという体験型のゲーム。日本のどこかで実際に行われているSDGsプロジェクトを知ることができるのも、このゲームの醍醐味です。

今回のゲームの目的は「ゲーム体験を通して、SDGsについて、より深く考えるきっかけとする」ということに設定しました。

■ ゲームスタート

2人1組でチームを組み、各チームごとに作戦会議を行った後は、プロジェクト実行のために他のチームとの交渉へ。

プロジェクトを実行すると、リターンがあり、資金や人員などの手持ちのカードが増えていきます。

同時に、町の「人口、経済、環境、暮らし」への影響もあるので、SDGs的な発想が必要になります。

*新型コロナウイルス感染症対策として、検温、マスク着用、手のアルコール消毒、室内換気、常に開扉をして、カードゲームを実施

■ ゲームの結果

このゲームは、町のゴールと、チームのゴールの2つがあります。

今回は、町のゴールに対しては、「経済、環境、暮らしの指標が2倍以上に向上したのに対して、町の人口が減ってしまった」という結果になりました。個人のゴールは、8チームでゲームを行い、6チームがゴール達成でした

■ ゲームへの振り返り

ゲーム終了後は、4~5人ずつグループになり、うまくいったこと、うまくいかなかったことなどを振り返り、意見交換を行いました。

「ビジネスにどう活かしていけるか」の観点でも、ディスカッションを行っていただきました。以下は感想の一部です。

・実在するSDGsプロジェクトを目にしたが「このプロジェクトがこのSDGsターゲットに効く」ということを理解するなど、知識の引き出しを持つことが大切だと思った。

・「SDGsウェディングケーキ」を意識すると、このカードゲームでも「環境」から考えることが必要だったかもしれない。

■3:今後の支援内容

今回の「SDGs基礎講座」と「SDGsカードゲーム」の組み合わせは、ひとつの事業部を対象に実施しました。

ひとつの事業部からのご依頼で社員教育を実施しましたが、ご好評をいただき、全社員を対象にSDGsカードゲームを実施することになりました。

事業部ごとに正対するお客様が異なるため、カスタマイズした内容をご提案して実施しています。

今後は、SDGsに関するWebマーケティングやコンテンツ制作についても、ご支援させていただく予定です。

調査レポートダウンロード
「企業のサステナビリティ推進に関する実態調査(2024年版)」

シェダルが提供する「企業のサステナビリティ推進に関する実態調査(2024年版)」レポートです。
本調査では、企業でサステナビリティに関わっている方々441名を対象に、企業のサステナビリティへの取り組み状況や、課題についてのアンケートを実施。数値目標の達成状況、従業員の理解、社内浸透の状況、理解不足解決の方法、社員研修スタイルの変化など、リアルな実態が明らかに!
ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。