SDGsウェディングケーキ

« Back to Glossary Index

SDGsウェディングケーキ とは、2016年、スウェーデンのストックホルムにあるレジリエンスセンター所長ヨハン・ロックスとローム博士がSDGsの概念を表す構造モデルとして考案した図式です。
17の目標を「生物(環境)」「社会」「経済」と3つの層に分けて分類し、ケーキのように重ねていることから"ウェディングケーキ"や"ウェディングケーキモデル"と呼ばれています。
SDGsウェディングケーキの頂点には「目標17:パートナーシップで目標を実現しよう」があり、3つの層は下から「生物(環境)」「社会」「経済」の順番に配置されています。これは私たち人間の経済、社会の持続可能性は生物(環境)という土台によって支えられ、成り立っていることを視覚的に表したものです。
3層の分野は互いにリンクし合っており、どれか一つだけ達成しても持続可能な社会は実現できません。SDGsに取り組む際は、このSDGsウエディングケーキの構造を意識して進める必要があります。 

※2021年3月~2022年12月の情報に基づいて執筆されたものです。その後、変更されている可能性もあります。予めご了承ください。

お問い合わせ

サステナビリティに関するコンサルティング・研修・社内浸透支援など、お気軽にご相談ください。

・ESG推進をするにあたり、何からはじめたらよいか、まずは相談したい
・サステナビリティに関する専門的なアドバイスをしてほしい
・社内浸透について相談したい
・サステナビリティに関する研修を行いたい
など

サステナビリティ用語集に戻る