サステナビリティって、難しそう」
「環境問題や社会課題って、自分の仕事にはあまり関係ない?」

そう感じたことはありませんか?

この体験会では、地域課題を題材にしたカードゲームを通じて、サステナビリティを「自分ごと化」できます。

社員研修や人材育成にも直結する「地方創生カードゲーム」。

この機会に、ぜひ無料で体験ください。

カードゲームの様子

開催概要

項目内容
日時2025/10/31(金) 10:00~12:00 (2時間)
★9:50までにお越しください(9:30から受付開始)
募集人数18名(先着順)
参加費無料
持ち物特になし
会場オープンイノベーションフィールド多摩 国分寺館
3階 カンファレンスルーム2
JR中央線「国分寺」駅徒歩5分

〒185-0021 東京都国分寺市南町3-22-10
地図: https://www.tokyo-kosha.or.jp/kosha/office/oif_kokubunji.html
オプション終了後、参加者同士の交流、名刺交換なども可能です。
その他今回の体験会には、中学生3名が職場体験として参加します。
「地域とのつながり」や「次世代への学びを育む取り組み」として、セミナー運営やカードゲームに加わります。
受付期間2025/10/30(木)14時まで  
※定員になり次第、締め切らせていただきます

こんな方におすすめ

  • 人事、教育研修のご担当者様
  • サステナビリティ推進、経営企画、CSRご担当者様
  • 社員の「自分ごと化」を促したい管理職・経営層の方
  • 対話型、体験型の研修に興味がある方
  • 地方創生カードゲームを体験してみたい方

体験いただく「地方創生カードゲーム」とは?

「持続可能な社会」をつくる疑似体験ができるカードゲームです。参加者は、企業、行政、市民の立場に分かれ、それぞれの立場から地域課題をどう解決するかを考えながら行動します。楽しみながら、SDGsやまちづくりの考え方を学ぶことができます。

体験会で得られること

  • SDGs・サステナビリティを「自分ごと」として理解できる
    → 社会課題を自社や自分の仕事と結びつけて考える視点が養えます
  • 体験型ワークを通じて、対話と協力の大切さを実感できる
    → 部署や役職を超えたコミュニケーションや、協働の重要性を体感できます
  • 研修導入の効果を、リアルに体験できる
    → 企業研修での導入イメージがつかめ、社員教育や社内浸透にどう役立つかを理解できます

【無料】体験会に申し込む(18名限定・先着順)

注意)複数名でご参加希望の場合は、お手数ですが、おひとりずつお申込みください。

(株)シェダルのプライバシーポリシー はこちら( https://shedar.co.jp/privacy-policy/ )

実績多数!「社員研修」として、多数、採用されています

事例・実績
サステナビリティ ユニリタ
グループ会社を含む約700名を対象にサステナビリティ研修を開催 社内浸透を進ませ、新規事業創出への第一歩を踏み出す!~ユニリタ様の事例~
Read more
事例・実績
実績:半日集中型のSDGs社員研修を実施し、SDGsへの理解促進をご支援
Read more
事例・実績
実績:SDGsの社内浸透を、「SDGs基礎講座」と「SDGsカードゲーム」でご支援
Read more

次のページも、あわせてお読みください。
コラム
SDGsカードゲーム3種を比較!企業研修で使えるのはどれ?徹底解説
Read more
コラム
SDGsカードゲームは、なぜサステナビリティ社内浸透に効果的なのか?
Read more
サービス
新規事業アイデア創出ワークショップ(2時間~)
Read more

お問い合わせ

ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください