カーボンプライシング

« Back to Glossary Index

カーボンプライシング とは、炭素の価格付けのことで、頭文字をとって「CP」と略されることもあります。地球温暖化の要因となるCO2の排出量に対し価格を付けたり(排出量取引)、課税したり(炭素税)して排出抑制を促進する仕組みです。
日本は、2018年より石油や石炭といった化石燃料へ課税する「地球温暖化対策税」を導入しました。今後に向けて、排出量取引の導入についても議論が進められています。

※2021年3月〜2022年12月の情報に基づいて執筆されたものです。その後、変更されている可能性もあります。予めご了承ください。

企業のサステナ推進に関する実態調査
(調査レポート)ダウンロード

「目標達成が順調」:25.4% 「社内浸透ができている」:22%
セキララな実態が、明らかに!

企業でサステナビリティに関わっている方々441名を対象にアンケートを実施。数値目標の達成状況、社内浸透の状況、課題解決の方法、研修スタイルの変化なども明らかに! ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。