アウティング
« Back to Glossary Index
企業のサステナ推進に関する実態調査
「目標達成が順調」:25.4% 「社内浸透ができている」:22%
アウティング とは、本人の了承を得ることなく、その人の性的指向、性自認を公表する行為です。
性的指向(Sexual Orientation)とは、恋愛や性愛の対象となる性(どの性も対象とならないケースも含む)のことで、性自認(Gender Identity)とは、自分が認識している自身の性のこと。
これらはすべての人がそれぞれ持ち合わせている「性の要素」であり、頭文字をとってSOGI(ソジ)とも呼ばれます。
アウティング をはじめとした、SOGIに関する侮辱的な行動や不当な扱い(SOGIハラスメント)は、パワーハラスメントにあたります。
2022年4月施行の「パワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)」では、事業規模に関わらずすべての企業にアウティング やSOGIハラスメントの防止が義務付けられました。
SDGsが目指す誰一人取り残さない社会を実現するためには、多様な性があることを理解し、お互いを尊重しあう意識が大切です。
※2021年3月~2022年12月の情報に基づいて執筆されたものです。その後、変更されている可能性もあります。予めご了承ください。

企業のサステナ推進に関する実態調査
(調査レポート)ダウンロード
「目標達成が順調」:25.4% 「社内浸透ができている」:22%
セキララな実態が、明らかに!
企業でサステナビリティに関わっている方々441名を対象にアンケートを実施。数値目標の達成状況、社内浸透の状況、課題解決の方法、研修スタイルの変化なども明らかに! ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。