レッドリスト
« Back to Glossary Index
企業のサステナ推進に関する実態調査
「目標達成が順調」:25.4% 「社内浸透ができている」:22%
レッドリスト とは、絶滅の危機に瀕している野生生物についてまとめたリストのことです。
国際自然保護連合(IUCN)が地球規模のレッドリストを作成しており、日本では環境省やNGOなどがIUCNのリストをもとに、国内独自のレッドリストも作成しています。
地球上では、森林の消滅や海洋汚染、気候変動などによって、35,500種以上のさまざまな動植物が絶滅の危機にさらされています(注1)。絶滅危惧種の保護や生物多様性の損失を阻止することは、SDGsのゴール15「陸の豊かさも守ろう」のターゲットに掲げられています。
(注1)2020年3月のIUCNレッドリストより
※2021年3月~2022年12月の情報に基づいて執筆されたものです。その後、変更されている可能性もあります。予めご了承ください。

企業のサステナ推進に関する実態調査
(調査レポート)ダウンロード
「目標達成が順調」:25.4% 「社内浸透ができている」:22%
セキララな実態が、明らかに!
企業でサステナビリティに関わっている方々441名を対象にアンケートを実施。数値目標の達成状況、社内浸透の状況、課題解決の方法、研修スタイルの変化なども明らかに! ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。