インクルージョン
« Back to Glossary Index
企業のサステナ推進に関する実態調査
「目標達成が順調」:25.4% 「社内浸透ができている」:22%
インクルージョン とは、直訳すると「包活性(Inclusion)」。企業においては、社内すべての人材がお互いにそれぞれの持つ価値観、能力、働き方などを受け入れ、認め合い、一体感を持って働くことができている状態や、そのための取り組みを指します。
インクルージョン は、「ダイバーシティ・多様性(Diversity)」と合わせた「D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)」という言葉としてもよく使われます。
「D&I」は、ただ多様な人材を受け入れるだけでなく、お互いの個性を受け入れ合い尊重し、一人ひとりが個性を活かして力を発揮できる環境づくりを推進する取り組みです。
「地球上の誰一人として取り残さない」を理念とするSDGs達成に取り組む上で、インクルージョン やダイバーシティは欠かせない考え方です。女性管理職を増やす、外国籍の社員を採用する、育児や介護に関する制度を充実させるなど、企業でもさまざまな取り組みが進められています。
次のコラムも、あわせてお読みください。
日本企業のダイバーシティが進まない3つの壁とは?
2024年12月31日
上場企業と中小企業では違う?ダイバーシティに取り組む目的と優先順位
2025年1月2日
ダイバーシティに対する、日本と米国との違いとは?
2025年1月1日
※2025年1月現在の情報に基づいて執筆されたものです。その後、変更されている可能性もあります。予めご了承ください 。

企業のサステナ推進に関する実態調査
(調査レポート)ダウンロード
「目標達成が順調」:25.4% 「社内浸透ができている」:22%
セキララな実態が、明らかに!
企業でサステナビリティに関わっている方々441名を対象にアンケートを実施。数値目標の達成状況、社内浸透の状況、課題解決の方法、研修スタイルの変化なども明らかに! ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。