コラム
「この会社、イケてる?」嘉悦大学の学生と「統合報告書」を読んでみたら、リアルな本音が続々!新着!!
2025年11月、嘉悦大学にて、「企業の描く未来を知ろう~統合報告書を読んでみよう~」というテーマで、授業を担当させていただきました。 この授業は、嘉悦大学から中小企業家同友会(三多摩支部)にご依頼をいただいたもので、担 […]
トランプ政権のESG・DEI後退が、企業のサステナ戦略に与える影響とは?(ニュースまとめ)
※前回2025年5月以降の更新となります 2025年、トランプ大統領の再選により、アメリカのESG(環境・社会・ガバナンス)やDEI(多様性・公平性・包摂)政策が大きく後退しています。 トランプ氏はパリ協定からの離脱を再 […]
中小製造業・株式会社葵製作所に学ぶ「人を大切にする経営」が生んだ「現場が動くDX」
2025年8月、東京都の八王子市にある「株式会社葵製作所」様に訪問しました。 同社は、精密板金やフレーム、溶接加工などを手がけ、顧客仕様に応じた受注生産を強みとしています。 今回は、葵製作所の長谷川社長のもとへ、同社のD […]
ヤクルト社と考える!プラスチックのリサイクル講座 ~地域と未来をつなぐサステナビリティ体験~
2025年8月、株式会社ヤクルト本社と地域が一緒になって、プラスチックやリサイクルについて考える環境教育イベント「プラスチックのリサイクル講座~リサイクルをたのしもう~」が開催されました。 私はボランティア(くにたちまつ […]
夏休みの自由研究:SDGsゲームで学ぶ「ずっと暮らしていける山下町」
株式会社シェダルでは、山下町町内会主催、はまラボ(横浜市中区山下町、代表:世良田寛)協力のもと、「夏休みの自由研究:ずっと暮らしていける山下町を目指せ!SDGsゲームで自由研究にチャレンジ!」を開催しました。 開催概要 […]
「おいしい循環 生ごみを捨てない暮らし」を読んでみた!
シェダルの福田です。私は、企業や地域のサステナビリティ推進を支援するかたわら、LFCコンポストアドバイザーとして、生活の中でできる「小さな循環」の実践と普及に取り組んでいます。 この写真は、都内IT企業様のイベントにコン […]
「採用・定着・取引先の拡大」につなげる実践と情報発信~「選ばれる会社」になるための「小さなサステナ」の始め方(中小企業向け)
「求人を出しても若手が来ない」「ようやく採用しても、すぐに辞めてしまう」「いい仕事をしているのに、新しい取引先に選ばれない」 中小企業の方から、こんな悩みをお聞きすることが多いです。 一方で、時代は大きく変わりつつありま […]
夏に行きたい!サステナビリティ視点で楽しむサントリー「天然水のビール工場」見学レポート(東京・武蔵野)
「水と生きる」を体感する、ザ・プレミアム・モルツの世界へ 2025年7月17日、東京都府中市にあるサントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野を見学してきました。 「ビール工場見学」と聞くと、何を想像しますか?できたての […]
発行企業が10年で10倍!統合報告書ってどう読むの?読み方5選(勉強会レポート)
宝印刷D&IR研究所の調査によると、2013年時点で約100社程度だった統合報告書の発行企業数は、2024年には1,000社を超える(10倍以上)までに拡大。とくに東証プライム市場では、全体の8割以上が発行してい […]










