後発開発途上国(LDC)
« Back to Glossary Index
企業のサステナ推進に関する実態調査
「目標達成が順調」:25.4% 「社内浸透ができている」:22%
後発開発途上国 とは、開発途上国の中でも特に開発が遅れている国を指す言葉で、LDC(Least Developed Country)ともいわれます。
国民一人当たりの総所得が1,025米ドル以下であることなど、国連開発計画委員会(CDP)が定める基準を満たす国がLDCに認定され、3年に1度、認定国の見直しが行われています。
SDGsのゴール17には、後発途上国の情報通信技術の利用強化や世界への輸出シェアの倍増などが、ターゲットとして掲げられています。「誰一人取り残さない」普遍的な目標であるSDGsには、先進国や途上国を問わず、すべての国々の行動が求められています。
※2021年3月〜2022年12月の情報に基づいて執筆されたものです。その後、変更されている可能性もあります。予めご了承ください。

企業のサステナ推進に関する実態調査
(調査レポート)ダウンロード
「目標達成が順調」:25.4% 「社内浸透ができている」:22%
セキララな実態が、明らかに!
企業でサステナビリティに関わっている方々441名を対象にアンケートを実施。数値目標の達成状況、社内浸透の状況、課題解決の方法、研修スタイルの変化なども明らかに! ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。