リペア

« Back to Glossary Index

リペア (Repair)とは、壊れたものでもすぐ捨てるのではなく、修理をしてできるだけ長く使い続けることです。
例えば「ほつれてしまった洋服は直して長く着る」「かかとがすり減った靴は修理に出して履き続ける」といったことがリペアにあたります。
リペアのように頭文字に「R」のついた言葉には、廃棄物対策や環境配慮、循環型社会実現につながるキーワードが数多くあります。
例えば、リデュース (Reduce・無駄なごみを減らす)、リユース (Reuse・繰り返し使う)、リサイクル (Recycle・資源として再利用する)の「3R」が広く知られています。
最近はそれにリフューズ(Refuse)を加えた「4R」、リペア(Repair・修理する)を加えた「5R」も浸透しつつあります。

※2021年3月~2022年12月の情報に基づいて執筆されたものです。その後、変更されている可能性もあります。予めご了承ください。

企業のサステナ推進に関する実態調査
(調査レポート)ダウンロード

「目標達成が順調」:25.4% 「社内浸透ができている」:22%
セキララな実態が、明らかに!

企業でサステナビリティに関わっている方々441名を対象にアンケートを実施。数値目標の達成状況、社内浸透の状況、課題解決の方法、研修スタイルの変化なども明らかに! ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。