30by30
« Back to Glossary Index
企業のサステナ推進に関する実態調査
「目標達成が順調」:25.4% 「社内浸透ができている」:22%
30by30(サーティバイサーティ) とは、生物多様性の損失を食い止め回復させることをゴールにし、2030年までに地球上の陸域・海域の表面積30%以上を保護区にして保全することを目指す国際目標です。
「ポスト2020生物多様性枠組」案の主要な目標として検討が進められており、2021年6月イギリスで行われたG7サミットで合意した「G7 2030年自然協約」では、G7各国が「30by30」の実行を約束しています。
日本では環境省が「30by30」実現のためのロードマップを策定しているほか、取り組み促進のため有志の企業や団体、自治体などによる「生物多様性のための30by30アライアンス」を発足。現在の保護区拡充とともに、社用林など民間の手で保全されていたエリアも保護区として認定する取り組みを進めています。
※参考:30by30(環境省)
https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/
※2022年4月現在の情報に基づいて執筆されたものです。その後、変更されている可能性もあります。予めご了承ください 。

企業のサステナ推進に関する実態調査
(調査レポート)ダウンロード
「目標達成が順調」:25.4% 「社内浸透ができている」:22%
セキララな実態が、明らかに!
企業でサステナビリティに関わっている方々441名を対象にアンケートを実施。数値目標の達成状況、社内浸透の状況、課題解決の方法、研修スタイルの変化なども明らかに! ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。