シェダルでは、株式会社山櫻様にて、サステナビリティ入門講座「企業が取り入れる5つの視点と実践的なメリットを学ぶ」を開催しました。

「なぜ、企業がサステナビリティ推進に取り組まなければいけないのか?」

「企業に期待されていることは、どんなことなのか?」

本セミナーでは、企業がサステナビリティを推進する際に重要な5つの視点を学び、取り組むことの意義、メリットについて解説しました。持続可能な経営を実現するために、環境・社会・経済のバランスを考慮した取り組みが求められているのです。

セミナー概要

項目内容
セミナータイトルサステナビリティ入門講座
「企業が取り入れる5つの視点と実践的なメリットを学ぶ」
開催日時2025年2月20日(木)12時~13時
講師株式会社シェダル 代表取締役 福田多美子
トークセッション:株式会社山櫻 執行役員 笠原祥子氏
場所株式会社山櫻 本社からウェビナー
〒104-0041 東京都中央区新富二丁目4番7号
内容1:サステナビリティの基本概念
2:サステナビリティが求められている背景
3:企業がサステナビリティに取り組む意義

セミナーの内容(ダイジェスト)

1:サステナビリティの基本概念

近年、サステナビリティ(持続可能性)という言葉が、企業活動の中でますます重要視されるようになっています。気候変動や資源枯渇といった地球規模の課題に加えて、社会的な公平性、ごみ問題などの身近な社会課題も多く、「サステナビリティ」について考えることは、日常的になってきています。

サステナビリティについて考えることは、企業の長期的な成長に欠かせない要素となっています。

第1部では、サステナビリティの基本概念を整理し、企業が取り組むべき「環境・社会・経済」の3つの柱について解説しました。また、サステナビリティ経営がなぜ企業価値の向上につながるのか、その理由についても触れました。

  • サステナビリティとは何か?
  • 企業が取り組むべき持続可能性の3つの柱(環境・社会・経済)
  • サステナビリティ経営が企業価値向上に寄与する理由

2:サステナビリティが求められる背景

サステナビリティへの取り組みが求められる背景には、気候変動や環境破壊の加速、人口増加による資源の枯渇といったグローバルな課題があります。これらの課題は、企業活動に直接的な影響を及ぼし、ビジネスモデルの変革を求める要因となっています。

さらに、パリ協定SDGsの採択、ESG投資の拡大など、国際的な政策や市場の変化も企業の対応を後押ししています。

第2部では、これらの背景を詳しく解説し、企業がどのような役割を果たすべきかを説明しました。

  • 気候変動・環境問題の深刻化と企業の役割
  • 世界人口の増加と資源枯渇による企業活動への影響
  • 国際的な規制・政策(パリ協定、SDGs、ESG投資の動向)

3:企業がサステナビリティに取り組む意義

企業がサステナビリティに取り組むことは、単なる社会貢献にとどまらず、ビジネスの競争力を高める重要な戦略の一つとなっています。環境問題や社会課題への対応を積極的に行う企業は、消費者や取引先、投資家からの信頼を獲得し、持続的な成長へとつなげることができます。特に、エシカル消費の広がり、サプライチェーンの持続可能性への要求、Z世代の就職観の変化など、企業を取り巻く環境は急速に変化しています。

第3部では、企業がサステナビリティを推進することで「〇〇に選ばれる」5つの視点を紹介し、そのメリットについて解説しました。

  • 「〇〇に選ばれる」5つの視点
    1. 消費者に選ばれるエシカル消費、サステナブル商品の需要増加)
    2. 企業に選ばれる(サプライチェーンの持続可能性、ESG調達の影響)
    3. 学生に選ばれる(Z世代の就職観、エシカル就活の重要性)
    4. 社員に選ばれる(従業員エンゲージメント向上、人的資本経営)
    5. 投資家に選ばれる(ESG投資の拡大、企業の持続可能性評価)

説明の後は、質疑応答。複数の質問をいただき、「サステナビリティ入門講座(企業が取り入れる5つの視点と実践的なメリットを学ぶ)」のコーナーを終えました。

4:山櫻×シェダルで、トークセッション

後半は、トークセッション。株式会社山櫻の執行役員の笠原祥子氏から「山櫻のサステナブルな取り組み」について、Web名刺発注サービス「corezo(コレッソ)」とエシカルペーパーのご説明をいただきました。

そのあとは、山櫻様にて取り組んでいく「企業内コンポスト」の活動について、ディスカッションしました。福田は、LFCコンポストアドバイザーの立場で、企業でコンポストに取り組む意義など、お話しさせていただきました。

山櫻様では、社員を巻き込んだ「実践的かつ継続的なサステナビリティへの取り組み」として、コンポストの活動を行っています。

こちらのページも、あわせてご覧ください。

事例・実績
コンポスト講座@山櫻様
【セミナーレポート】はじめてのコンポスト講座(株式会社山櫻様)
Read more
サービス
基礎編(自分ごと化と基礎知識習得)
Read more
サービス
実践編(新規事業創出にチャレンジ)
Read more

企業のサステナ推進に関する実態調査
(調査レポート)ダウンロード

「目標達成が順調」:25.4% 「社内浸透ができている」:22%
セキララな実態が、明らかに!

企業でサステナビリティに関わっている方々441名を対象にアンケートを実施。数値目標の達成状況、社内浸透の状況、課題解決の方法、研修スタイルの変化なども明らかに! ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。